【広島の歯医者】矯正装置の種類やそれぞれの特徴について

歯並びを良くして審美性を上げることや、食事をしやすくすること、歯の寿命を延ばすことなどが、矯正歯科治療の主な目標です。

また、矯正歯科治療で用いられる装置は多種多様であり、人によってどれが適しているかも違ってきます。

ここからは、矯正装置の種類やそれぞれの特徴について解説します。

目次

矯正装置の種類について

歯科クリニックで行われる矯正歯科治療では、主に以下のような矯正装置が使用されます。

・マルチブラケット
・デーモンシステム
・リンガルブラケット
・床矯正
・インビザライン

では、それぞれの特徴を順番に見てみましょう。

マルチブラケットの特徴

マルチブラケットは、矯正歯科治療においてもっともスタンダードな矯正装置です。

20世紀始めには学問として確立されていて、そこから約100年の間、数多く使用されてきました。

こちらの矯正装置は、歯と歯が重なっている、歯と歯の隙間が大きい、大きさが違う歯並びなど、さまざまな症例に対応することができます。

また、対応できる歯科クリニックも多く、治療技術もかなり進んでいます。

一方で、マルチブラケットには矯正装置が目立ちやすいというデメリットもあります。

その他、治療を始めてから完了までには2~3年を要し、その間は矯正装置を装着したままにしておかなければいけません。

デーモンシステムの特徴

デーモンシステムは、従来とは違うタイプのブラケットを使用した矯正歯科治療です。

従来のブラケットは、ワイヤーとブラケットを一つ一つ固定していましたが、デーモンシステムではシャッター式のブラケットを採用していて、ワイヤーを固定せず、挟み込む構造をしています。

また、こちらは治療期間が短く、通院回数も1ヶ月半~2ヶ月に1回程度で済みます。

ブラケットとワイヤーの摩擦が少ないため、痛みもそれほどありません。

一方、金属の装置を表につけることから、審美的な問題がある点や、従来の矯正装置に比べて厚みがある点などはデメリットと言えます。

リンガルブラケットの特徴

リンガルブラケットは、舌側矯正とも呼ばれるもので、歯列の裏側に矯正装置を装着して行う治療です。

こちらには、矯正装置が外側から見えにくいため、人と話すときや食事をするときなどでも、他人の目が気にならないというメリットがあります。

また、歯の裏側のエナメル質は表側に比べて厚く、細菌の出す酸にも強いため、歯の裏側につけるリンガルブラケットは、虫歯のリスクが軽減されます。

しかし、リンガルブラケットの装着時には、発音に違和感が出やすくなります。

特に、舌が順応するまでの間は、サ行やタ行、ラ行が発音しにくくなり、慣れて普通に話せるようになるまでには、1ヶ月前後の期間を要します。

その他、装置が見えにくいことから、慣れるまでは少し歯磨きがしにくいという欠点もあります。

床矯正の特徴

床矯正は、入れ歯のように床の部分が存在する矯正装置で、レジンでつくられた床に、ネジやワイヤーなどを埋め込みます。

こちらは、顎の骨の幅を広げるのが主な機能であるため、子どもの矯正歯科治療に向いています。

また、取り外しが可能であるため、手入れや食事がしやすかったり、ワイヤー矯正のような強い力がかかりにくいため、施術に伴う痛みが少なかったりといったメリットを持っています。

ただし、床矯正は、自己管理が少し難しい治療法です。

装置の種類によっても異なりますが、最低でも1日に8時間以上は装着しなければいけませんし、このような時間を守れない場合、思うような結果が得られないこともあります。

その他、装置の形態が複雑で、サイズも大きいことから、違和感や異物感も出やすくなります。

インビザラインの特徴

インビザラインは、透明なマウスピースを使用し、歯列全体または部分的に歯を矯正する治療法です。

こちらの矯正装置は、ワイヤー矯正のように目立つことがなく、食事やスポーツなどに関しても行動制限がほとんどありません。

また、計画的、段階的に歯を動かすことでき、こちらの段階は事前に3Dシミュレーションで確認することができるため、途中で自身の矯正に関して不安になることが少ないのも嬉しいポイントです。

しかし、インビザラインは、非常に装着時間の長いマウスピース矯正です。

具体的には、1日に20時間以上徹底して装着する必要があり、食事や歯磨きのとき以外は基本的には外すことができません。

その他、歯並びや骨格によっては使用できないこともデメリットです。

例えば上下の顎が前後にずれている場合や抜歯を伴う場合、埋状歯(埋もれている歯)がある場合などには適用できないことが考えられます。

まとめ

ここまで、矯正歯科治療で用いられる各装置の特徴について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

いずれの矯正装置も一長一短あることには変わりないため、今後矯正治療を受けようと考えている方は、どれが自身に適しているのかを見極めましょう。

もちろん、歯科クリニックの医師に相談すれば、向いている矯正装置についてアドバイスをもらうことも可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次