虫歯を食生活から予防するには、摂取する食べ物を選ばなければいけません。
世の中には、虫歯になりやすい食べ物となりにくい食べ物が存在します。
また煎餅は、年齢を問わず幅広く食べられるおやつであり、こちらは一般的に虫歯リスクが低いとされています。
今回は、虫歯予防として煎餅を食べる際のポイントを解説します。
煎餅の虫歯リスクが低い理由
煎餅が虫歯を発症しやすいのには、主に以下の理由があります。
・糖分が少ない
・よく噛む
・粘着性が低い
各項目について詳しく説明します。
糖分が少ない
煎餅は、数あるおやつの中でも糖分が少ない部類に入ります。
そのため、虫歯のリスクは低いと言えます。
虫歯菌は、糖分を栄養素にして動きを活発させたり、増殖したりします。
甘いものを食べて虫歯のリスクが高まるのはそのためです。
一方、糖分の少ない煎餅は、虫歯菌の活動を抑制するのに役立ちます。
よく噛む
よく噛まなければ食べられないことも、煎餅の虫歯リスクが低い理由の一つです。
煎餅の多くは、ある程度の硬さを持っています。
特におかきなどは、かなり硬く飲み込めるようになるまで何回も咀嚼しなければいけません。
またよく噛むことにより、唾液の分泌量が増加します。
唾液には、歯の表面に存在するエナメル質を修復する再石灰化をサポートしたり、食べカスやプラーク、虫歯菌を洗い流したりする効果があります。
粘着性が低い
煎餅の虫歯リスクが低い理由としては、粘着性が低いことも挙げられます。
例えば甘いケーキやチョコレート、他のスナック菓子などは、粘着性が高いものが多いです。
粘着性が高いということは、歯や歯茎に付着しやすいということであり、なおかつ口内に食べカスが残りやすいということを意味しています。
虫歯菌は、口内に残ったこれらの汚れをエサに活発化するため、あまり粘着性がなく口内に残りにくい煎餅はとても優秀だと言えます。
砂糖が含まれている煎餅には注意
煎餅はあまり虫歯にならない食べ物の一つですが、選び方を間違えると虫歯のリスクは高まります。
例えば、煎餅は糖分が少ないという話をしましたが、こちらはあくまで一般的な塩味などの煎餅に言えることです。
煎餅の中にも砂糖を使ったものは多く、こちらは当然虫歯予防には適していません。
また砂糖が使用された煎餅には、具体的にザラメ煎餅や白砂糖煎餅、黒砂糖煎餅などがあります。
ザラメ煎餅は、表面に粗いザラメがまぶされた、甘さと食感が特徴の煎餅です。
糖分が多く含まれるだけでなく、ザラメが口内に残りやすいため、注意が必要です。
白砂糖煎餅は、白砂糖を刷毛で丁寧に塗った煎餅で、黒砂糖煎餅は黒砂糖を使い、独特の風味とコクを引き出した煎餅です。
煎餅好きの中にはこれらを好む方も多いかと思いますが、虫歯を予防したいのであれば、なるべく摂取は控えなければいけません。
ちなみに、その他にも醤油煎餅に砂糖をコーティングしたものや、抹茶風味の砂糖をまぶしたものなどがあります。
これらの煎餅は、すべて甘いおやつであるため、虫歯のリスクを高めてしまいます。
ぬれ煎餅にも注意
煎餅と言えば、硬く何度も咀嚼しなければ食べられないものというイメージが強いです。
しかし、中にはぬれ煎餅というものもあります。
ぬれ煎餅は、焼きたての煎餅を醤油ダレに浸け、しっとりした食感に仕上げたものです。
元々は、千葉県の米菓店で考案されたものとされています。
またぬれ煎餅は独特のモチッとした食感が特徴ですが、こちらは虫歯のリスクが高いです。
なぜなら、歯にくっつきやすいからです。
煎餅の原材料は基本的に米であり、通常の煎餅はこちらをしっかり焼き上げるからこそ硬さが生まれます。
一方、ぬれ煎餅は煎餅を醤油ダレに浸けたものであるため、食感は原材料である米を炊いた状態に近づきます。
米がやわらかく歯に付着しやすいことを考えれば、ぬれ煎餅を食べるとどうなるかは想像に難くないと思います。
湿気を含んだ煎餅も食べない方が良い
煎餅を自宅にストックしているという方は、湿気を含んだ煎餅を食べないように注意してください。
こちらは水分量が多く、かえって虫歯のリスクを増加させるおそれがあります。
煎餅の断面には、無数の小さな穴が開いています。
封を開けた後、煎餅をしばらく放置していると、こちらの穴から少しずつ水分を吸収してしまい、しけた食感になります。
またこのような煎餅は、歯に付着して虫歯のリスクを高めるだけでなく、当然食感や風味も失われています。
そのため、一度封を開けたものは基本的に早く食べ切るようにしましょう。
まとめ
普段から甘いものの摂取を控え、煎餅を積極的に食べている方は、そこまで虫歯のリスクが高くなることはありません。
しかし、煎餅を選ぶときは糖分が少なく、なおかつ硬めのものを選ぶようにしましょう。
また煎餅の虫歯予防効果を維持するためには、保管方法についても意識しなければいけません。
ちなみに煎餅の虫歯リスクが低いからといって、食後に一切ブラッシングをしないのはNGです。