インプラントは、歯を失った方にとって代表的な選択肢の一つです。
また代表的な選択肢にはブリッジも挙げられ、こちらは何かとインプラントと比較されることも多いです。
ではインプラント治療とブリッジ治療を同時に受ける場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
今回はこちらの点を中心に解説します。
ブリッジ治療の概要
ブリッジ治療は、欠損した歯の両隣を土台とし、橋を架けるように人工歯を装着する治療法です。
インプラント治療とは異なり、歯茎を切ったり、骨を削ったりする外科治療は伴いません。
また複数の人工歯が連なった見た目をしていますが、自然な外見であるため、周囲の歯との調和を図ることもできます。
ちなみに一般的にはブリッジに使用される素材が金属である場合、保険が適用されるため、費用はそれほど高額にはなりません。
インプラント治療とブリッジ治療を同時に行うケース
以下のケースに該当する場合、インプラント治療とブリッジ治療を同時に行うことがあります。
・2本連続で歯を失った場合
・3本連続で歯を失った場合
連続する2本の歯を同時に失った場合、まずいずれかの1本をインプラント治療でカバーします。
もう1本については、隣り合う天然歯とインプラントを支台歯にし、ブリッジで補います。
ただし、天然歯とインプラントを支台歯にする方法は、基本的にはおすすめできません。
インプラントには天然歯に存在する歯根膜がないため、被せ物をしている天然歯の歯根膜の動きが大きな負担をかけてしまいます。
負担が大きくなったインプラントは、破損や脱落などのリスクが高まります。
またその他のケースでいうと、3本連続で歯を失った場合も、インプラント治療とブリッジ治療を同時に行うことがあります。
こちらは、2本のインプラントを支台歯とし、中央にブリッジ治療で人工歯を装着するという方法です。
支台歯が2本ともインプラントであるため、片方が天然歯の場合と比べると、ある程度負担を軽減させることができます。
インプラント治療とブリッジ治療を同時に行うメリット
複数失った歯をインプラント治療、ブリッジ治療で同時に補うメリットとしては、主に以下のことが挙げられます。
・コストが軽減される
・治療期間が短くなる
・自然な見た目になる
各メリットについて詳しく説明します。
コストが軽減される
それぞれの治療を単体で行う場合よりも、組み合わせる方がコストは軽減されることがあります。
例えば先ほどの例のように、失った3本のうち2本をインプラント、1本をブリッジでカバーすれば、本来インプラント3本分かかる費用が2本分に抑えられます。
インプラントは1本でも30~40万円かかるのに対し、ブリッジは原則保険診療のため、高く見積もっても自己負担額は3万円程度です。
治療期間が短くなる
異なる2つの治療を同時に行うことにより、治療期間も短くなる可能性が高いです。
インプラントの本数を減らし、その分ブリッジで補うことができれば、単純に骨との結合を待つ時間が短くなります。
またインプラントの初期固定が安定している場合、治療直後に仮のブリッジを装着し、早期に咬合機能を回復させられることもあります。
自然な見た目になる
インプラント治療とブリッジ治療を同時に行うことで、治療箇所は非常に自然な見た目になります。
こちらはインプラントが支台歯となることで、歯茎との接触部分が自然に見えるように設計できるからです。
インプラント治療とブリッジ治療を同時に行うデメリット
一方、インプラントと治療とブリッジ治療を組み合わせることには、以下のようなデメリットもあります。
・インプラント周囲炎のリスクが高い
・治療の難易度が高くなる
各デメリットについて詳しく説明します。
インプラント周囲炎のリスクが高い
インプラント治療とブリッジ治療を併用する場合、インプラント2本が支台歯となるケースが多いです。
しかしブリッジはインプラントに被せるように装着することから、構造が複雑になりやすく、食べカスやプラークも溜まりやすい傾向にあります。
そのため、支台歯であるインプラント周辺の歯茎が炎症を起こすリスクが高まります。
治療の難易度が高くなる
失った歯をカバーするという意味では似ていますが、実際インプラント治療とブリッジ治療はまったく異なる治療法です。
そのため、同時に行う場合はそれぞれの特性を理解し、患者さんの口内状況にあわせて最適な治療プランを立てる必要があります。
またこのような治療プランの設計は、インプラント治療とブリッジ治療、両方の経験と知識が豊富な歯科医師でなければ難しいです。
まとめ
インプラント治療とブリッジ治療、どちらを選ぼうか悩んでいる方は、必ずしもいずれか一方に絞る必要はありません。
適用できる症例であれば、2つの治療を組み合わせることで、さらなるメリットが得られる可能性もあります。
ただし、その際は慎重に歯科クリニックを選び、実績と経験を兼ね備えた歯科医師に治療してもらわなければいけません。